2007年09月24日
あゆ茶屋
瀬波温泉を朝10時に出発して、山形へ。
山形県白鷹町の「あゆ茶屋」を目指す。
道の駅があると必ず寄りますので、
途中3軒の道の駅に寄り道。
直売所で、枝豆買ったり、ねぎ買ったりの道中です。
でも、山形って枝豆が美味しいと思う。
一昨年も、南陽の直売所で買った枝豆が美味しかった。
さて、
日本一のやな場だという「あゆ茶屋」へ到着。

こちらも、今は道の駅になったようで、
今回6軒目の道の駅。

とりあえず、やな場に降りてみた。

最上川の水流は激しい。
昼間ですから、鮎はいませんが。

それから、
やな場を見ながら食事の出来る川縁座敷(かわべりざしき)へ。

川を覗くと,こんな感じのところです。
昨日に引き続き,季節外れの猛暑ですので、
川の流れが涼しさを誘います。

二人でそれぞれ鮎の塩焼きと鮎ご飯を注文。

Non-bayはオプションで、鮎の刺身と鮎酒を。


昨年は、久慈川で鮎の刺身を食べたけど、
最上川の激流で身がしまっているかも。

暑いけど、確実に秋ですよね。
◇あゆ茶屋
山形県西置賜郡白鷹町大字下山661-1
TEL.0238-85-5577
地図はこちら
山形県白鷹町の「あゆ茶屋」を目指す。
道の駅があると必ず寄りますので、
途中3軒の道の駅に寄り道。
直売所で、枝豆買ったり、ねぎ買ったりの道中です。
でも、山形って枝豆が美味しいと思う。
一昨年も、南陽の直売所で買った枝豆が美味しかった。
さて、
日本一のやな場だという「あゆ茶屋」へ到着。

こちらも、今は道の駅になったようで、
今回6軒目の道の駅。

とりあえず、やな場に降りてみた。

最上川の水流は激しい。
昼間ですから、鮎はいませんが。

それから、
やな場を見ながら食事の出来る川縁座敷(かわべりざしき)へ。

川を覗くと,こんな感じのところです。
昨日に引き続き,季節外れの猛暑ですので、
川の流れが涼しさを誘います。

二人でそれぞれ鮎の塩焼きと鮎ご飯を注文。

Non-bayはオプションで、鮎の刺身と鮎酒を。


昨年は、久慈川で鮎の刺身を食べたけど、
最上川の激流で身がしまっているかも。

暑いけど、確実に秋ですよね。
◇あゆ茶屋
山形県西置賜郡白鷹町大字下山661-1
TEL.0238-85-5577

Posted by Non-bay at 23:01│Comments(6)
│お出掛け
この記事へのコメント
鮎酒?!
気になりますねぇ( ̄ω ̄)
中の鮎は食べられるんですか?笑
気になりますねぇ( ̄ω ̄)
中の鮎は食べられるんですか?笑
Posted by タケル at 2007年09月24日 23:22
川辺の涼しいヤナ場、清流とセミの声を聞きながら・・・日本の夏ですね。
鮎の刺身、美味しかったでしょう・・・(ToT)その刺身で呑んだお酒も・・・
鮎酒も美味しかったでしょ・・・(T_T)残った骨で、骨酒ですか?(T_T)
う、羨まし過ぎる(;_;)
鮎の燻製か干物をお土産に買ったんですか?
ハッ(*'0'*)その鮎を肴に呑んでるところを後でブログに
アップするんですね(;_;)
いかんいかん、想像と妄想してしまいましたf^_^; m(_ _)m
鮎の刺身、美味しかったでしょう・・・(ToT)その刺身で呑んだお酒も・・・
鮎酒も美味しかったでしょ・・・(T_T)残った骨で、骨酒ですか?(T_T)
う、羨まし過ぎる(;_;)
鮎の燻製か干物をお土産に買ったんですか?
ハッ(*'0'*)その鮎を肴に呑んでるところを後でブログに
アップするんですね(;_;)
いかんいかん、想像と妄想してしまいましたf^_^; m(_ _)m
Posted by 海坊主 at 2007年09月24日 23:51
☆タケル さま☆
じつは
Non-bay、同じことを店の人に尋ねました。
ダシが出てるから、食べても旨くないとのことだったのですが。
あまりダシが出てなかったですよ。
やはり、ひれ酒・骨酒みたいに、
よくあぶったり、薫製のようなものを
酒に漬けて、酒も炙り燗じゃなきゃダシは出ないと思います。
じつは
Non-bay、同じことを店の人に尋ねました。
ダシが出てるから、食べても旨くないとのことだったのですが。
あまりダシが出てなかったですよ。
やはり、ひれ酒・骨酒みたいに、
よくあぶったり、薫製のようなものを
酒に漬けて、酒も炙り燗じゃなきゃダシは出ないと思います。
Posted by Non-bay at 2007年09月24日 23:55
☆海坊主さま☆
タケルさんへのレス書いて、クリックしたら
海坊主さんの書込みがありました。
海坊主さんの云う通りなのですが、
鮎酒が焼き鮎そのまま入ってるだけなんです。
写真をご覧の通りなんですが、
薫製・干物だったらば、美味しかった思うのですが。
刺身は、歯応えがあって、美味しかったです。
ちなみに、
こちらでは何も買ってないんです。
タケルさんへのレス書いて、クリックしたら
海坊主さんの書込みがありました。
海坊主さんの云う通りなのですが、
鮎酒が焼き鮎そのまま入ってるだけなんです。
写真をご覧の通りなんですが、
薫製・干物だったらば、美味しかった思うのですが。
刺身は、歯応えがあって、美味しかったです。
ちなみに、
こちらでは何も買ってないんです。
Posted by Non-bay at 2007年09月25日 00:02
鮎の焼きが足りないんですかね( -_-)
それと酒が、ぬる燗だったんでしょうか?
薫製や干物、骨なら熱燗で時間をかけないと、ぬるくて少し生臭い
酒なだけです( -_-)
それと酒が、ぬる燗だったんでしょうか?
薫製や干物、骨なら熱燗で時間をかけないと、ぬるくて少し生臭い
酒なだけです( -_-)
Posted by 海坊主 at 2007年09月25日 00:26
☆海坊主さま☆
おっしゃる通りだと思います。
焼きが足りないのと、
ぬるい燗付けだと。
写真のように
塩舐めながら呑んでと、塩が付いてきたのですが、
生臭対策かな…。
おっしゃる通りだと思います。
焼きが足りないのと、
ぬるい燗付けだと。
写真のように
塩舐めながら呑んでと、塩が付いてきたのですが、
生臭対策かな…。
Posted by Non-bay at 2007年09月25日 16:58
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。