2007年06月26日
駄菓子問屋

この時期になるとお世話になるのが、
堤下の駄菓子・玩具問屋の「伊東商店」。
下町情緒の残る堤下町の通りの
橘小学校の入り口にあるお店。
子供会の夏祭りで、オモチャや駄菓子、
花火をお世話になって以来の
お付き合い。
イベントの内容などを話すると親切に相談にのってくれる。

店内は、昔懐かしい駄菓子が天井まで山積みになっている。

うまい棒の品揃えも沢山揃って、卸値で買える。

スーパーボールや輪投げセットなんかもあって、
店内を見てても飽きない。

昔懐かしいお店です。
伊東商店
郡山市堤下町7-5
Tel024-932-3039
Posted by Non-bay at 20:11│Comments(9)
│郡山
この記事へのコメント
僕も酒のつまみの酢イカを買いに行く時はここでした(^。^)
しかし駄菓子も高くなりましたね‥
しかし駄菓子も高くなりましたね‥
Posted by おきらく at 2007年06月26日 20:28
☆おきらく さま☆
やはり、
6月はブライダルシーズンでお忙しいようで、
お体ご自愛ください。
自分の意志でお金を使えるようになった子供の頃、
キャラメル1ヶ1円。
黒玉(黒い飴玉)は2ヶ1円、つまり50銭。
だったような思い出があります。
やはり、
6月はブライダルシーズンでお忙しいようで、
お体ご自愛ください。
自分の意志でお金を使えるようになった子供の頃、
キャラメル1ヶ1円。
黒玉(黒い飴玉)は2ヶ1円、つまり50銭。
だったような思い出があります。
Posted by Non-bay at 2007年06月26日 22:21
私も子供の頃、実際50銭などのお金はないのに2ヶ1円とかの価格のお菓子がありましたね( ̄〜 ̄;)しかし玩具問屋さんの中を見たら、昔のように宝物の隠し場所みたいな感じですねヾ(≧∇≦)〃昔の話を始めたらキリがないですf^_^;
Posted by 海坊主 at 2007年06月26日 22:50
☆海坊主 さま☆
しかし、
2ヶ1円の話って、
Non-bayと海坊主さん年代限定の話題かも。
しかし、
2ヶ1円の話って、
Non-bayと海坊主さん年代限定の話題かも。
Posted by Non-bay at 2007年06月26日 23:33
そうですねf^_^;きっと他の皆様は伊藤博文の100円札や今の500円硬貨くらいの大きさの穴の開いてない50円硬貨を使った事がない方達ですね(^_^;)
Posted by 海坊主 at 2007年06月26日 23:42
☆海坊主 さま☆
そうそう、
穴開いたけど、大きかったんだよね。
今みたいに50円が小さくなった時、
価値が無くなったような気がして。
そうそう、
穴開いたけど、大きかったんだよね。
今みたいに50円が小さくなった時、
価値が無くなったような気がして。
Posted by Non-bay at 2007年06月26日 23:54
あの頃は50円あったら駄菓子屋のお菓子でお腹いっぱい食べてオツリがきました(^-^)母親から「今日のおこずかい、10円」って、
もらってたっけ。いつも茶色いお金で何かの時に、銀色のお金をもらうと嬉しかった~(^-^)「オールウェイズ 三丁目の夕日」のように年中、半ズボンを履いてました(^_^;)
もらってたっけ。いつも茶色いお金で何かの時に、銀色のお金をもらうと嬉しかった~(^-^)「オールウェイズ 三丁目の夕日」のように年中、半ズボンを履いてました(^_^;)
Posted by 海坊主 at 2007年06月27日 00:10
☆海坊主 さま☆
ホント、50円使い切るには、友達2人くらい呼んで
「好きなもの、買え。」って云って、やっとぐらいな話。
ホント、50円使い切るには、友達2人くらい呼んで
「好きなもの、買え。」って云って、やっとぐらいな話。
Posted by Non-bay at 2007年06月27日 20:47
チョウユさま........
当blogの管理者は
記事の玩具問屋の当事者ではありません。
記事で紹介したに過ぎませんので
ご希望にそえないこと、ご理解ください。
当blogの管理者は
記事の玩具問屋の当事者ではありません。
記事で紹介したに過ぎませんので
ご希望にそえないこと、ご理解ください。
Posted by Non-bay
at 2009年03月15日 00:31

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |