2007年05月05日
逢瀬の芋銭
湖南に行く前に、腹ごしらえ。
逢瀬町の「芋銭」で、お蕎麦。
今日は団体が入っているのか、
メニューは3種類のみとのことで、
二人で「華の膳(¥1.200)」を注文。
イヤ、旨かった!!
蕎麦も、鰊の山椒漬も、小鉢も。
おススメです。

再生された古民家で、写真は手前の陶器店の入口。
そば屋さんになっている母屋の縁側は大きな1枚ガラスで、庭が見れます。
陶器屋さんでサービス品の徳利をゲット。安すぎの500円。
徳利の写真は、恒例「今夜の晩酌」で紹介します。
そこから、
多田野の直売所「ポケットファームおおせ」へ、寄り道。

ここで、
うちの奥さんが、パン作りの「心の師」と仰ぐ逢瀬町のTさんに偶然再会。
Tさんとは、ことし2月にビッグパレットのイベントで偶然お会いして以来2度目。
non-bayは初めて。
TさんのパンはJAの直売所「愛情館」で販売しているのけど、
数が少ないので奥さんはなかなか買えないようです。
Tさんのパンを知ってから、
その原材料やパン酵母、作品などを自分の手本としたいと思っていたようで、
今日も偶然の再会に感激。
そして、今日はTさんの「おやき」がひとつだけしか残ってなく、
会計の時にその「おやき」のプレゼントされ、奥さん、またまた大感激でした。
逢瀬町の「芋銭」で、お蕎麦。
今日は団体が入っているのか、
メニューは3種類のみとのことで、
二人で「華の膳(¥1.200)」を注文。
イヤ、旨かった!!
蕎麦も、鰊の山椒漬も、小鉢も。
おススメです。

再生された古民家で、写真は手前の陶器店の入口。
そば屋さんになっている母屋の縁側は大きな1枚ガラスで、庭が見れます。
陶器屋さんでサービス品の徳利をゲット。安すぎの500円。
徳利の写真は、恒例「今夜の晩酌」で紹介します。
そこから、
多田野の直売所「ポケットファームおおせ」へ、寄り道。

ここで、
うちの奥さんが、パン作りの「心の師」と仰ぐ逢瀬町のTさんに偶然再会。
Tさんとは、ことし2月にビッグパレットのイベントで偶然お会いして以来2度目。
non-bayは初めて。
TさんのパンはJAの直売所「愛情館」で販売しているのけど、
数が少ないので奥さんはなかなか買えないようです。
Tさんのパンを知ってから、
その原材料やパン酵母、作品などを自分の手本としたいと思っていたようで、
今日も偶然の再会に感激。
そして、今日はTさんの「おやき」がひとつだけしか残ってなく、
会計の時にその「おやき」のプレゼントされ、奥さん、またまた大感激でした。
Posted by Non-bay at 23:14│Comments(0)
│お出掛け
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。