2007年08月22日
平田村「蔵・La」
昨日は奥さんと一緒に
平田村の若清水酒造さんに蔵訪問。
今年から、蔵の一部を食事とギャラリースペース「蔵・La」として開放してます。

方向音痴夫婦なもので、迷いながら村内の道をグルグル、
大きな杉玉を見つけた時はホッとしました。

山間部にひっそりと佇む酒蔵さんです。
母屋の軒下にも大きな杉玉。
杉玉(酒林)は枯れて、新酒の熟成を知らせてますね。

宝暦元年(1751年)創業の若清水酒造さん。
母屋の奥の酒蔵の一部を
オープン酒蔵"蔵・La"(クララ)として、
酒造りをおこなわない5月から10月まで限定オープンしてます。

長くなるので、
続きは後ほど。
平田村の若清水酒造さんに蔵訪問。
今年から、蔵の一部を食事とギャラリースペース「蔵・La」として開放してます。

方向音痴夫婦なもので、迷いながら村内の道をグルグル、
大きな杉玉を見つけた時はホッとしました。

山間部にひっそりと佇む酒蔵さんです。
母屋の軒下にも大きな杉玉。
杉玉(酒林)は枯れて、新酒の熟成を知らせてますね。

宝暦元年(1751年)創業の若清水酒造さん。
母屋の奥の酒蔵の一部を
オープン酒蔵"蔵・La"(クララ)として、
酒造りをおこなわない5月から10月まで限定オープンしてます。

長くなるので、
続きは後ほど。
Posted by Non-bay at 09:55│Comments(0)
│日本酒
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。