2007年08月19日
ざこ家 西の内店

皆さん、
各地にお出掛けですが、
水族館の写真ではなく、生け簀の鯵です。
以前、こちらで鯵のタタキを頼んだら
骨せんべいも作ってくれて、
奥さん大喜びだったことを思い出しました。

と云うことで、
16日の晩は奥さんと、ざこ家西の内店へ。

1杯目は、石川県の福光屋「加賀鳶」を頼んだのだけど、
切れてるから「これで、どう?」と他の純米生原酒を持って来て、
グラスに半分注いでくれた。だから、写真はお猪口いっぱいなのに、
グラスにもお酒が入っている。
お通しのカルパッチョ、美味しかったなぁ〜。
ピンクペッパーが好きなんです。

肴は
鰹の刺身に冷や奴、鶏と卵焼きって、
何処に行っても代りばえのしないnon-bayです。
2杯目は大七「皆伝」にしようと注文したら、
「メニューに書いてない酒もあるよ」と云われて、
「純米酒がいいのだけど」と云うと、
出て来たのが、
「風が吹く」と「南郷 うらら」、
「どっちにする」と訊かれ「どっちも置いてって」と答えるnon-bay。
どちらも
久しぶりに呑むあまり出回ってない酒だから。
「風が吹く」は、会津高田の「萬代芳」の白井酒造が仕込んでいる山廃純米吟醸生酒。
無農薬有機栽培の五百万石で仕込んだお酒。昨年BPFでの福島県産品の物産展で、
この有機栽培をおこなっている生産農家の方にお会いしてから、注目しているお酒。
芳醇だけどすっきりキレのある感じ。
「南郷 うらら」は、矢祭町の藤井酒造の純米吟醸酒。
スッキリさわやかって感じのお酒です。
いい酒に出逢えて、幸せな夜でした。

ざこ家西ノ内店
郡山市西ノ内1−2−2 K’sガーデン
024-931-6600

Posted by Non-bay at 08:44│Comments(2)
│日本酒
この記事へのコメント
最初の写真を見て、おっ「浜の水産」?
と思ったら「ざこ家」さんでしたか(^-^)
海坊主も2~3度行ったことがあります。お店を真っ直ぐ入って行っての正面の氷を敷いた上の魚の陳列に心を惹かれます( ´ρ`)
肴は定番じゃないですか(^-^)お酒を美味しく呑める肴ですね(^-^)
裏メニューの酒を紹介してくれるなんてNon-bayさんは常連なんですね。
海坊主、呑みに行った翌日にブログを書こうとして昨日の呑んだ酒は・・・??( ̄⊥ ̄lll)思い出せない ̄_ ̄;
携帯のカメラに収めた酒とメモしたサケ以外、呑んだ数と順番は覚えてるんですが銘柄が・・・(っ゚⊿゚)っ ( ̄⊥ ̄lll)困ったもんですf^_^;
と思ったら「ざこ家」さんでしたか(^-^)
海坊主も2~3度行ったことがあります。お店を真っ直ぐ入って行っての正面の氷を敷いた上の魚の陳列に心を惹かれます( ´ρ`)
肴は定番じゃないですか(^-^)お酒を美味しく呑める肴ですね(^-^)
裏メニューの酒を紹介してくれるなんてNon-bayさんは常連なんですね。
海坊主、呑みに行った翌日にブログを書こうとして昨日の呑んだ酒は・・・??( ̄⊥ ̄lll)思い出せない ̄_ ̄;
携帯のカメラに収めた酒とメモしたサケ以外、呑んだ数と順番は覚えてるんですが銘柄が・・・(っ゚⊿゚)っ ( ̄⊥ ̄lll)困ったもんですf^_^;
Posted by 海坊主 at 2007年08月19日 09:50
☆海坊主 さま☆
実は
Non-bayも1杯目の銘柄がどうしても思い出せません。
初めてだったのと、ちょうど携帯がなったもので、
注意散漫。
思い出せなくて記事upが遅れたりして。
常連ほどでは、ないのですが
富田に住んでいたときは、近いせいもあって、
オーナーが今の大橋さんになってからは、
何度か行ってます。わがままが利くもので。
実は
Non-bayも1杯目の銘柄がどうしても思い出せません。
初めてだったのと、ちょうど携帯がなったもので、
注意散漫。
思い出せなくて記事upが遅れたりして。
常連ほどでは、ないのですが
富田に住んでいたときは、近いせいもあって、
オーナーが今の大橋さんになってからは、
何度か行ってます。わがままが利くもので。
Posted by Non-bay at 2007年08月19日 15:24
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。