2007年07月25日
あらばしり

ビール祭りに行かなかったnon-bayは、
いつものように日本酒祭りしてます。
今夜のお酒は、
田島(今は町村合併で南会津町ですが)の会津酒造、
金紋会津「あらばしり」生酒。

「あらばしり」とは、
醪(もろみ)をしぼった時に最初に出てくる部分のお酒。
白く濁って、若くて荒々しい感じとされています。
さて、
今夜の金紋会津「あらばしり」生酒は、
やはり夏の生酒ですから、絞り立ての頃のフレッシュさはありませんが、
フレッシュさの中に力強いしっかりした感じがあります。
○金紋会津「あらばしり」生酒
720ml ¥1,229
Posted by Non-bay at 21:44│Comments(5)
│日本酒
この記事へのコメント
生酒ですか(^-^)
海坊主が初めて日本酒が呑めるようになったのも友人に勧められて目をつぶって飲んだ生酒(銘柄は忘れてしまいました)でした。それまでは、日本酒は飲めませんでした。
海坊主にとっては新しい世界が拡がった瞬間です(^-^)
もしあのまま日本酒を知らないで人生を終えたらと思うとゾッ(≧≦)とします。
海坊主が初めて日本酒が呑めるようになったのも友人に勧められて目をつぶって飲んだ生酒(銘柄は忘れてしまいました)でした。それまでは、日本酒は飲めませんでした。
海坊主にとっては新しい世界が拡がった瞬間です(^-^)
もしあのまま日本酒を知らないで人生を終えたらと思うとゾッ(≧≦)とします。
Posted by 海坊主 at 2007年07月25日 21:55
☆海坊主 さま☆
Non-bayも「日本酒はどうも?!」と云う人には
生酒を勧めたりします。
生酒のフレッシュさは、呑んでみないとわかりませんね。
Non-bayも「日本酒はどうも?!」と云う人には
生酒を勧めたりします。
生酒のフレッシュさは、呑んでみないとわかりませんね。
Posted by Non-bay at 2007年07月25日 23:20
海坊主、あれからメインは日本酒になりました。
Posted by 海坊主 at 2007年07月26日 00:23
あらばしり・・・
どーしても・・
あらしぼり・・と・・頭の中に
インプットされてしまったいる
花・花です^^;
私も好きなお酒です
どーしても・・
あらしぼり・・と・・頭の中に
インプットされてしまったいる
花・花です^^;
私も好きなお酒です
Posted by ドライアート花・花 at 2007年07月26日 07:03
☆花・花 さま☆
荒走り(あらばしり)は、酒造用語ですが、
実際、
「あらしぼり」と云う商品名でお酒を出しているメーカーは
結構あります。
ただでも、
なじみの無い酒造用語ですが、
それ以上に判りにくい商品名が氾濫しているのが現状です。
「本造り」って本醸造??って思うと、普通酒だったり、
生酒、生貯、生詰めは酒造用語なんですが、
「本生」、「純生」って「どんな生??」って思いますよね。
特撰、超特撰、別撰 なんては、説明出来ません。
荒走り(あらばしり)は、酒造用語ですが、
実際、
「あらしぼり」と云う商品名でお酒を出しているメーカーは
結構あります。
ただでも、
なじみの無い酒造用語ですが、
それ以上に判りにくい商品名が氾濫しているのが現状です。
「本造り」って本醸造??って思うと、普通酒だったり、
生酒、生貯、生詰めは酒造用語なんですが、
「本生」、「純生」って「どんな生??」って思いますよね。
特撰、超特撰、別撰 なんては、説明出来ません。
Posted by Non-bay at 2007年07月26日 10:08
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。