2007年06月17日
獺祭

昔初めて見た時は、
「獺祭」と書いて、「かわうそ まつり?」と思いましたが、
「だっさい」と読みます。
山口県の旭酒造のお酒。この蔵、お米を精米歩合23%まで磨いたりと
いろいろ挑戦している蔵ですが、この春にはフランス パリ進出を果たしたようです。
---こちらの蔵元配信のメルマガ登録しているもので。---
で、
今夜は「獺祭 遠心分離 純米吟醸 50%」。
昨日購入したテイスティンググラスで頂きました。
以前呑んだことがあったのは、
「獺祭 純米吟醸 45%」、
磨きから云えば純米大吟醸でも通用します。
(大吟醸の名前でも「これが???」と云う酒も存在します。)
それで、印象に残ったのは、香り。
やはり、磨きにこだわっているせいか、
なんとも美しいフルーティーな吟醸香でした。
で、
今回の「獺祭 遠心分離 純米吟醸 50%」はと云うと、
やはり圧搾機に掛けていないので、
雑味のない、酒袋からの移り香のない酒だなぁ〜、と思ってしまう。
でも、
そう思って呑んでいる先入観はあるのでは?

肴は、
「筍とひき肉の甘辛味噌のせ 冷や奴」、
「鶏もも肉とかぶの煮物」。
筍は高屋敷稲荷神社からの頂き物、
かぶは、三春の里で買って来たと云う、
なんか田村な食材。
Posted by Non-bay at 02:25│Comments(2)
│日本酒
この記事へのコメント
男性ってやっぱり違うんですよね
私なんて・・・
お酒というかアルコール
飲んで美味しければいいやー
ぐらいなんですが
でも・・美味しいお酒の名前はしっかり覚えていますが
主人と似てますねー
飲んだ日本酒のラベル綺麗にはがして
ファイルして横に飲んだ日付と
そのお酒にかんする
感想・・もしくは・・うんちく・・などなど
書き込んで分厚いファイルになっておりました
正直・・私よりまめですわ・・・
私なんて・・・
お酒というかアルコール
飲んで美味しければいいやー
ぐらいなんですが
でも・・美味しいお酒の名前はしっかり覚えていますが
主人と似てますねー
飲んだ日本酒のラベル綺麗にはがして
ファイルして横に飲んだ日付と
そのお酒にかんする
感想・・もしくは・・うんちく・・などなど
書き込んで分厚いファイルになっておりました
正直・・私よりまめですわ・・・
Posted by ドライアート花・花 at 2007年06月17日 02:39
☆花・花 さま☆
blogを始めたのは、
呑んだ酒をメモしておきたい気持ちもあり、
その点では、
ご主人と同じかもしれません。
今の世の中、
デジカメなる便利な道具もあり、
ラベルを剥がす手間はいらなくなったと思います。
本来不器用なNon-bayは、
以前ワインのラベル剥がしが上手くいかず、
この作業はあきらめておりました。
写真だと、
その時の酒器・肴の組み合わせも記録出来るので
後から見ても参考になります。
blogを始めたのは、
呑んだ酒をメモしておきたい気持ちもあり、
その点では、
ご主人と同じかもしれません。
今の世の中、
デジカメなる便利な道具もあり、
ラベルを剥がす手間はいらなくなったと思います。
本来不器用なNon-bayは、
以前ワインのラベル剥がしが上手くいかず、
この作業はあきらめておりました。
写真だと、
その時の酒器・肴の組み合わせも記録出来るので
後から見ても参考になります。
Posted by Non-bay at 2007年06月17日 04:37
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。