2007年05月25日
「かんのや」のバームクーヘン
「かんのや」と云えば『家伝ゆべし』が有名ですが、
ウチの奥さんは「かんのや」の洋菓子の大のお好み。
non-bayも、かんのやの洋菓子はあなどれないと思う。

今日は、
「かんのや」の生バームクーヘンの抹茶を奥さんにお土産。
カメラを取りにいって戻ったら、すでに円グラフの25%が消失していた。
写真は、残った75%の写真。
ウチの奥さんは「かんのや」の洋菓子の大のお好み。
non-bayも、かんのやの洋菓子はあなどれないと思う。

今日は、
「かんのや」の生バームクーヘンの抹茶を奥さんにお土産。
カメラを取りにいって戻ったら、すでに円グラフの25%が消失していた。
写真は、残った75%の写真。
Posted by Non-bay at 20:55│Comments(4)
│ウチの奥さん
この記事へのコメント
はじめまして、こんばんは。私も「かんのや」さんのバームクーヘンのファンです。でも抹茶味があるとはしりませんでした。今度買ってみますね。おいしそうです~。
Posted by 1日1スイート at 2007年05月25日 21:24
☆1日1スイート さま☆
はじめまして。ご訪問および書き込みありがとうございます。
普通の生バームクーヘンは、以前買ったことがあったのですが、
抹茶を見つけたので、今日はこちらにしてみました。
最初、口に入れる前は 抹茶が弱いかなと思いましたが、
口にれると抹茶の香りが絶妙でした。
はじめまして。ご訪問および書き込みありがとうございます。
普通の生バームクーヘンは、以前買ったことがあったのですが、
抹茶を見つけたので、今日はこちらにしてみました。
最初、口に入れる前は 抹茶が弱いかなと思いましたが、
口にれると抹茶の香りが絶妙でした。
Posted by Non-bay at 2007年05月25日 22:52
Non-bayさま、お酒も甘いのも、両党なんですね(^-^)私は甘いのは苦手で・・(^_^;)いつか機会があったらいろいろ教えてください(_ _)ゝペコ
前の話しの「利き猪口」、見た時に「スゲー」(゜〇゜;)良いなぁ(*'0'*)Non-bayさんなら作って持っていそうです(^-^)以前から陶芸(もちろんお遊びですけど)やってみたいと思ってはいるんですけどね、思ってるだけですけど(^_^;)自分の手にシックリいく猪口や徳利で飲んだらきっと、本来の味より少し美味しく感じそうで(^_^;)興味はあるんですけど行動力がないんです(^▽^;)
前の話しの「利き猪口」、見た時に「スゲー」(゜〇゜;)良いなぁ(*'0'*)Non-bayさんなら作って持っていそうです(^-^)以前から陶芸(もちろんお遊びですけど)やってみたいと思ってはいるんですけどね、思ってるだけですけど(^_^;)自分の手にシックリいく猪口や徳利で飲んだらきっと、本来の味より少し美味しく感じそうで(^_^;)興味はあるんですけど行動力がないんです(^▽^;)
Posted by 海坊主 at 2007年05月25日 23:07
☆海坊主 さま☆
基本的に、甘いものは味見ぐらいです。
「お菓子出すなら、酒出して。」の口です。
唎き猪口、おどかしてスミマセン。m(_ _ )m
窯元ではなく、photoshopとイラストレーターが作りました。
じつは、
blogを始めたきっかけに、デジカメを持ってても撮らない。
Macにphotoshopとイラストレーターが入っていても、使えない。と、ずっと思ってて、毎日トレーニングすれば、「ちょっとはうまくなるかも」と思い、始めた経緯があります。写真の背景を加工したりとかは、blog始めてから出来るようになったteckです。
陶芸、あこがれますよね。
「この作家さんに陶芸習いたい。」と思える作品に出会えた時は、こんなこと思います。
基本的に、甘いものは味見ぐらいです。
「お菓子出すなら、酒出して。」の口です。
唎き猪口、おどかしてスミマセン。m(_ _ )m
窯元ではなく、photoshopとイラストレーターが作りました。
じつは、
blogを始めたきっかけに、デジカメを持ってても撮らない。
Macにphotoshopとイラストレーターが入っていても、使えない。と、ずっと思ってて、毎日トレーニングすれば、「ちょっとはうまくなるかも」と思い、始めた経緯があります。写真の背景を加工したりとかは、blog始めてから出来るようになったteckです。
陶芸、あこがれますよね。
「この作家さんに陶芸習いたい。」と思える作品に出会えた時は、こんなこと思います。
Posted by Non-bay at 2007年05月26日 00:07
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。