2007年06月04日
昨日の駅前大通り

用事で郡山駅に行ったときに、2階からパチリ

「わくわくフェスタ」で駅前大通りが通行止め、歩行者天国になっているのだけど、
車道を歩く人たちはほとんどいない。
で、
ふと思ったのだけど、このイベントって市民や駅前の商店は歓迎しているのだろうか?
わざわざ駅前大通りを止め、駅周辺を進入禁止にする必要はあるのだろうか?
「楽しいイベントだから、毎年やって。」なんて云う市民の声や、
「このイベントの時は、人出が多くて商売になる。」なんて商店の声は出ているのだろうか?
中町・大町の商店街は、それぞれ独自のイベントを継続しているけど、それは評価するとして、
駅前大通りを通行止めにしなければいけないのだろうか?と、疑問に思った。

だって、歩いている人がいないのだから。太鼓の廻りは多少人だかりはしているようだけど。
こんなのだったら、駅前広場でやればいいのに、と思う。(日本一の広さを誇る駅前広場で)
この駅前広場のイベントもスタッフばかり多くて、観客が少ない様に思う。
いつも、(スタッフ)6:4(観客)の割合。
普通、(スタッフ)1:100(観客)でしょう。
以上、ぼやきでした。
Posted by Non-bay at 10:06│Comments(4)
│郡山
この記事へのコメント
うちも大町商店街に加盟しているので、昨日は大町笑・Show・商の飲食の手伝いをしてきました。このイベント毎月第一日曜日にやっていますが、客観的にみると身内だけでやっているという感じも否めません。毎月例会などで考えてはいるようですがマンネリ化してきているのかも・・・。継続は力なりとの見方もできますが・・・。
難しいですね。
難しいですね。
Posted by みっちょ at 2007年06月04日 13:14
☆みっちょ さま☆
書き込みありがとうございます。
大町商店街、頑張ってるなぁ〜!!と思います。
毎月第一日曜日の
「大町笑・Show・商」の継続があったから、
「ふれあいフェスタ」が乗っかって来たと思います。
商工会議所が大町商店街の
2番煎じをしているようなものです。
書き込みありがとうございます。
大町商店街、頑張ってるなぁ〜!!と思います。
毎月第一日曜日の
「大町笑・Show・商」の継続があったから、
「ふれあいフェスタ」が乗っかって来たと思います。
商工会議所が大町商店街の
2番煎じをしているようなものです。
Posted by Non-bay at 2007年06月04日 20:17
トポスのあったにぎやかな時代が記憶にあるので、今は寂しいですね。
どなたかトポス跡に何か作ってくれないかしら・・・
どなたかトポス跡に何か作ってくれないかしら・・・
Posted by みっちょ at 2007年06月07日 14:33
☆みっちょ さま☆
書き込みありがとうございます。
先日、
トポスのアーケード側に
防犯施設を作ると、報道させてたような気がするのですが、
どうなるんでしょう。
書き込みありがとうございます。
先日、
トポスのアーケード側に
防犯施設を作ると、報道させてたような気がするのですが、
どうなるんでしょう。
Posted by Non-bay at 2007年06月08日 14:44
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。