2007年06月17日
2007年06月17日
夜と朝の間

今日17日の午前4時前の写真。
2時半ぐらいに眠くなったので、
ベッドに入ったけど、
今度は寝付かれず、
3時半くらいから起きてます。
夜明けの早い、この時期の徹夜は嫌いではありません。
冬は、寒いは、いつまでも日は昇らないは、で嫌いですが。

ウチの新聞屋さんも配達が早く、
4時前には来てくれます。
今日は昨日と違って、風もない
晴天の一日になりそうです。
2007年06月17日
獺祭

昔初めて見た時は、
「獺祭」と書いて、「かわうそ まつり?」と思いましたが、
「だっさい」と読みます。
山口県の旭酒造のお酒。この蔵、お米を精米歩合23%まで磨いたりと
いろいろ挑戦している蔵ですが、この春にはフランス パリ進出を果たしたようです。
---こちらの蔵元配信のメルマガ登録しているもので。---
で、
今夜は「獺祭 遠心分離 純米吟醸 50%」。
昨日購入したテイスティンググラスで頂きました。
以前呑んだことがあったのは、
「獺祭 純米吟醸 45%」、
磨きから云えば純米大吟醸でも通用します。
(大吟醸の名前でも「これが???」と云う酒も存在します。)
それで、印象に残ったのは、香り。
やはり、磨きにこだわっているせいか、
なんとも美しいフルーティーな吟醸香でした。
で、
今回の「獺祭 遠心分離 純米吟醸 50%」はと云うと、
やはり圧搾機に掛けていないので、
雑味のない、酒袋からの移り香のない酒だなぁ〜、と思ってしまう。
でも、
そう思って呑んでいる先入観はあるのでは?

肴は、
「筍とひき肉の甘辛味噌のせ 冷や奴」、
「鶏もも肉とかぶの煮物」。
筍は高屋敷稲荷神社からの頂き物、
かぶは、三春の里で買って来たと云う、
なんか田村な食材。
2007年06月17日
お出掛け(続)

奥さんが「野菜も買いたい。」とのことで、
三春の里へ。

奥に写ってるダムの貯水量少ないですね。
さて、
奥さんは温かい饂飩。

Non-bayは結局蕎麦。

三春って、
素麺作っている割に食べさせるお店すくないですよ。
その後、野菜を買って実家へ。

宝沢池がキレイだったので、パチリ。
ごめんなさい。
善宝池でなく、宝沢池でした。
ここに、お詫びと訂正をいたします。